遂にノズルが完成
今日は朝から撮影クルーが大学に来た。事務所で自分もインタビューを受けたあと、ものづくりセンターを案内した。人工呼吸器の開発やデジタルファブリケーションの利活用の様子、また大学院生の研究風景などを取材してもらった。



その後学長のインタビューを撮影し、撮影クルーは次の目的地のムウェアへと旅立っていった。ムウェアの次はモンバサに行くとのことで、一大撮影ツアーである。ちなみに映像制作会社の社長は気さくで良い人だった。待ち時間に世間話をしていたところ、彼はその昔協力隊でケニアに来ていた日本人の彼女との結婚を考えていたが、その夢は実現しなかったとのこと。いろいろなドラマがあるのだなあ。
撮影が終わると既に昼過ぎになっていた。午後はラボに行って学生たちと作業の続き。ノズルは完成に近づき、機体チームも設計したモデルロケットを3Dプリンタで出力していた。






1週間以上に渡る加工の末、ノズルの製造を無事に終えられたのは素晴らしい。次に加工する際は、今回得られた教訓を生かして、最初から最後まで通しで加工できることを期待する。
その後もラボにいると、学生2人に声をかけられた。メカトロの学科長と話したところ、インターンは可能であるとの返答をもらったとのことである。これを機会にプロジェクトをさらに進めたいところである。