雨上がりのN-1ロケット打ち上げ

先週金曜日の打ち上げ試験時に機体の一部が融けてしまったので、再度3Dプリントする必要がある。土日は大学のものづくり工房が閉まっているので自宅でプリントすることに。

自宅の3Dプリンタで胴体を出力

本日は仕切り直しでN-1ロケットの打ち上げが予定されているが、あいにくの雨模様で午後には土砂降りになった。チームには打ち上げの明日以降への延期を勧告するも、午後5時を過ぎてから晴れ間が見えたため、明日は更に天気が悪くなりそうなことを踏まえてチームと話し合い、本日の打ち上げを決行することになった。

晴れてきたが向こうの空は曇っている
前回の失敗を経て取り付け位置を改良
ガスの噴射口と底板に隙間を設けた
芝生は雨で湿っているので打ち上げ用の回路が濡れないように保護
打ち上げ準備完了

打ち上げに必要な項目を確認する。

https://youtu.be/F3oTKGsyM98

いよいよ打ち上げカウントダウン開始。

今回はロケットが姿勢を崩さずにまっすぐに飛んだ!しかしパラシュートは最高地点で開かずにそのまま落下。ロケットは地面に叩きつけられた。

学生たちがしばらく間をおいて着地したロケットの回収に向かう。回収したロケットから飛行記録データを吸い出して確認すると、最高到達高度は地面から32mの位置だった。着実に進歩していることがわかる。

電装班の学生たちの話によれば、最高到達地点の検知自体はできているようである。パラシュートが展開しなかった問題はあるが、推進系、電装系、機体系の統合というN-1ロケットのコンセプトは検証できた。これでプロジェクトは次のステップに突入である。

04. 5月 2021
Categories: Nakuja project | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください