物理学科のドローン機材の見学

ドローン研究グループ(ウェブサイト:Drone Research Group at JKUAT)のメンバーたちと物理学科の実験室を訪問してきた。ドローングループに参加している物理学科の学科長の提案で、物理学科が保有するドローン機材を見せてくれるとのことである。この機材はIEEEの一部会であるGRSS(Geoscience and Remote Sensing Society )から2021年にJKUATに寄贈されたものである。(参考記事:Varsity Receives Drones from American based Engineers’ Society to aid Research (jkuat.ac.ke)

なぜドローン機材が物理学科に提供されたのかについては、JKUATの物理学科のコース分けが関係している。

  1. Control and instrumentation
  2. Renewable energy
  3. Geophysics
  4. Physics

1のコースでは自作した電子回路による科学観測を研究で扱っており、従来は高高度気球やCansatを用いていた。新たにドローンを使うことでより観測の幅が広がるため、この学科への供与が適切と判断されたようである。

ちなみに1のControl and instrumentationは「計測と制御」というニュアンスだと思うが、初めに聞いたときはなぜ物理学科の下にこのコースがあるのかが疑問だった。科学観測のための電子回路を設計実装してデータを取得するという点では理学部に位置づけられていることは理解できるのだが、一方でただ単にPLC(Programmable Logic Controller)のシステムを実装している卒業課題もあるようなので、これはむしろ電子工学の分野なのではという印象も持っている。また、2のRenewable energyでは例えば風力発電のタービン周りの流体計算などに取り組んでいる。3は地熱発電のための重力探査などで、ケニアならではという印象も受ける(ケニアは国の電力の約半数を地熱発電でまかなっている)。

ドローングループに加えて物理学科から数名の大学院生も参加していた
ドローンに取り付けて気象観測などを行う基板
物理学科の教員による説明
使っているのは小型のドローン

11. 11月 2022
Categories: Nakuja project | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください