インターン出揃う〜グレイン製造へ
インターン希望者は本日までに提案書を提出するよう伝えていたところ、6人が提出を完了した。2人の指導体制で定員最大6人としていたため、枠内におさまってよかった。
学生たちは今日はバルクヘッド、燃焼室、ノズルを結合するためのボルトの調達に動いている。ワークショップにはM6からM24までのタップがあることを確認したが、M6のタップは僅少なため、M8ボルトを検討しているとのことだった。



午後には学内で対応が必要な事案が発生したため、本日はiPICには出向かなかった。機体チームの定例ミーティングをオンラインに切り替え、今後の進め方、とくにパラシュートに関する調査について確認をした。その後PAUSTIの大学院生ともミーティングをし、今週の試験が終わった後に研究ミーティングを開くことにした。