Tag Archives for FabLab
バック・イン・T.T.I.
昨日は19時頃からうたた寝してしまった。 順調に蚊にさされてるので、そろそろ気を引き締めて対策していかないとやばそう。 さて、ホテルをチェックアウトして昼過ぎにT.T.Iに着いた。 ファブラボに着くと、いつもの奥のPC席にアイザックが座っていた。久しぶり、と声をかけ、再会を祝して抱き合う。覚えててもらっているのはうれしいものだ。FAB9どうだった?との会話から始まり、色々話していると、アイザックはアムステルダムのFAB6に参加していたことを知る。みんな割と海外経験あるんだな。3Dプリンタのキット(Prusa i3)を台湾から持ってきたよ、というと喜んでいた。 ラボには10名弱くらいの生徒が集まっていた。心持ちか女の子が多いように思える。(あとでスティーブンに聞いたら女学生が増えたとのこと。自動車科から2名、あとは電気科。調理科/服飾科じゃなくてエンジニアリングの学生っていうのが驚き。) しばらくするとスティーブンが、続いてダグラスがやってきた。去年の8月に会ってるからスティーブンは変わってない。ダグラスはまあ、いつもの軽いテンションで安心した。 スティーブンと今回の滞在について話をする。3Dプリンタのキットを持ってきたこと、農業機械のプロジェクトを計画していることをひと通り話すと、OK分かった、ちなみにこっちも手伝ってほしいことがあるんだけど、と現在走っているプロジェクトについて教えてくれる。 メインのプロジェクトは石油会社がCSR的な意味合いで持ちかけてきた話で、市場で売られているようなSmoked fishを、薪を燃やさずに作るオーブンを作れないか、との相談だった。T.T.I.側のブレストではソーラーパネルを使った電熱オーブンとか、フレネルレンズを使ったソーラーオーブンの案が出ているとのこと。アブーも協力していて、製作だけでなくユーザー調査も行なう、わりと大きな規模のプロジェクトだった。ちなみに筐体の製作は溶接科の担当で、FabLabはシステム構成と設計を担当するらしい。なんかこの役割分担には疑問が残るところではある。溶接科のコミット少なくない?下請けっぽいというか。 魚オーブンは面白そうなプロジェクトではあるけど、わりと色々なステークホルダーがからんでるので、足取りが重そうな印象もある。面白そうなので手伝いたいが、こっちの時間は限られているので、正攻法で攻めるか(彼らが望むものをそのまま作るのか)は少し考えたほうが良さそう。 あと、ロチェスター大学の一団が来月ソーラーエネルギー関連のワークショップのために訪問するとも聞いた。ロチェスター大学はニューヨークにある大学だと初めて知る。結構色んなところから話があるんだなあ。明日はルワンダから視察団が来ることもあるし。 スティーブンと話を終えるとダグラスが話しかけてきた。金属を検知する装置を作りたいと言うので、それって前回自分が作ったやつ(渦電流分離器)だよね?と聞くと、どうやら少し違うものを考えているらしい。回路図があるから、と見せてもらうとBFO Metal Detectorと書いてある。BFOはBeat Frequency Oscillatorの略で、うなり発振器というコイルを2つ使った回路だった。BFOは知らなかったけど、共振周波数を使って金属を探知することができるみたい。 ダグラスはアナログ回路好きだよなあと思いつつ、Arduinoで出来ないのかと調べていると、やはり作っていた人がいた。コードを読んだ感じだと、検出したい物体の周波数をマイコンに登録できるようで、こっちの方がシンプルかつフレキシブルである。これを作ってみようとダグラスと話す。あとで聞いたら、これも人からの頼まれごとっぽかった。作るのは構わないんだけど、最終的にプロダクトになり、産業につながるといいんだけどな。 夕方は6時前になると徐々に日も暮れてくる。ラボの後片付けをして、スティーブンと宿舎に向かった。 泊まっている宿舎の近くに差し掛かると、向かいの大きな家からエマニュエル先生が出てきた。そういえば前回来た時に、もうしばらくしたら副校長用の家に引っ越すと言ってたことを思い出す。 スティーブンと3人で外で話していると、いきなりエマニュエル先生の家の電気が切れた。 停電だ、とスティーブン。 計画停電は前回同様まだ続いていて、2,3日に一回4時間程度停電するようだ。前回は1日おきだったから、少し進歩したのかもしれない。 灯りはある?と聞かれたので、持ってないからそのへんで買ってくるよと言うと、スティーブンがちょっと待ってて、と家からLEDランタンを持って来てくれた。 なんともはや、ガーナに戻ってきたなあという感覚だ。わかってはいるけど、仕事がたまってる時にこれはきついなあ。バックパッカーなら呑気に飲みにでも出かければいいものなんだけど。 さて、家に戻ると、直ちに蚊取り線香を設置することに。 そして蛇口をひねると水が出ない。断水らしい。シーリングファンも回らないし、真っ暗だし、どうしたものかなと、とりあえずベッドに横になる。 とりあえずPCは充電しててバッテリが残ってるので、ブログを更新することに。 暗闇の中でキーボードを叩いていたら、ほどなくして電気が復旧した。こんなに復旧早いんだ、と少し驚きである。遠くから子どもたちの歓声が聞こえてくる。電気って当たり前だと思ってるけど、本来は歓声が上がるくらい大切なものってことか。
タコラディへ移動
朝は早起きしてFAB10の航空券を予約するなど。 ホテルを6:15頃に出てタクシーでSTCターミナルへ。 いっつもタコラディへはカネシのモーターパークからバスに乗ってたけど Lonely planetにSTCから出ていると書いているので、それに従ってみる。 バスターミナルに着くと、もう出発するから急げと急かされる。 料金は18セディ+荷物代で2セディ。STCは若干高めなのかな? 出発は6:45だった。定刻は6:30といったところかな? バス車内では例の大声でがなりたてるラジオが流れている。 海外線から一本入った道なのに、結構山あいの土地に感じる。 途中でかい湖みたいなのがあった。Googleマップで見たら、Weija reservoir(ウェイジャ貯水池)というらしい。 ネットが普通に使えるので、バスの中で仕事したり、うたた寝したりしていると、ほどなくタコラディに到着した。 Pipe Anoの看板が目に飛び込んでくる。帰ってきたなあ。 びっくりしたのは、週末にプロパンガスの補給でにぎわうラウンドアバウト近くのガソリンスタンドの裏の広大な敷地にTakoradi mallが建設予定であったこと。 タコラディにも大型量販店が出来るのかあ。なかなか感慨深い。現地人の所得も上がってきているのかもしれない。 You84で昼ごはんを食べて、ルワンダからのゲストのホテルの予約などを行なう。 You84から見下ろすサークル レベルアップした感のあるFried rice 両替も済ませて(レートは2.90)、T.T.Iに向かおうとエマニュエル先生に電話をかける。 タコラディに着いたので今から向かおうと思いますというと、何やらロッジの手配が間に合っておらず、明日来てくれと言われた。 しょうがないので、今日はホテルに泊まることにする。 日本を出てからまだあまり仕事ができていないが、まああせらずにいこう。 ちなみにサークル周辺を歩いていても、前回来たと違ってチンチョンとかチャイナとか、声かけられなくなった気がする。 滞在する中国人が増して、アジア人が珍しくなくなってきたのだろうか。 サークルにあるいつものスーパーに入って蚊取り線香やら洗剤やらを購入する。 蚊取り線香を見かけたガーナ人女性に、あらMosquite coil買ってるわと笑われた。 中国人はMosquite coilを使わないと思ってるのだろうか。 ホテルへの帰りがけにアチョーとかシーフー(師夫?カンフーマスター的な意味らしい)とか声をかけられる。 おお、これだこれだとなぜか少し安心するのであった。
体を慣らす日曜日
くたびれていたのか、二度寝を繰り返して10時半頃に起床。 まずホテルを一泊延長する。一泊46セディ。 そして14日にタコラディにいらっしゃるゲストのためにタコラディのホテルを予約。一応人数分は確保できたが、131USDと言われた。西アフリカはホテルが高いなあ。 事務作業を終え、14時半頃に昼食をとりにいく。日曜だとあまり店が空いていない。Palomaホテルのレストランでジョロフライスを食べた。しかし分量が多すぎる。量を半分で金額も半分にしてもらいたいところ。結局この日はこれしか食べない一日一食だった。 さて、次は蚊帳を調達すべくタクシーでマコラマーケットへ。やはり日曜でほとんどの店が閉まっている。服屋っぽい店で蚊帳があるか尋ねると、売っていた。赤ちゃん用?それともあなた用?と聞かれたので、自分用ですと答えると、大きいのを出してくれた。あいにくテント式のポータブルなタイプは置いてなかった。蚊帳は1つ15セディ。ガーナ人も使ってるのだろうか? 蚊帳を設置
ガーナに到着
アブダビ、ナイロビ経由を経てガーナに到着しました。 ナイロビではカマウと再会を果たす。様々なプロジェクトをステークホルダーを巻き込んで精力的に展開する彼の姿には勇気をもらった。家賃払いに行かないといけないから今日はここで、と言われたのにはすこしずっこけたけど。一緒にいた伊藤さんと、M-Pesaで払えばいいんじゃないの?とジョークを言う。 FAB10でまた議論しようと言われ、これはFAB10に行かないといけないなと心持ちを新たにする。 色々と懸念していたアクラのコトカ空港はなんとか通過することが出来た。しかし賄賂の要求は全く改善していない。勿論払うつもりはないが、払わないとスタンプ押さないぞとしつこく粘ってくる。イミグレブースも個々が影に隠れるようにジグザグに配置されており、悪意を感じざるを得ない。 アクラの気温は30度といったところ。昼過ぎの日射はかなりきつい。 まずは物資をそろえるためにアクラモールへ。アクラモールの両替レートはかなり悪かった(1USD – 2.85C)。空港の両替所は2.93Cだったのに。 まずは竹内さんがブログに書いていたVodafoneのモバイルWifiルーターを185セディで購入。かなり快適に使える。計測結果はアクラ市内で1.54Mbps、上り0.32Mbpsでていた。購入後にスタッフにルーレットを回すと景品がもらえると言われたので、立て付けの悪いルーレットを回す。USB modemが当たり、おめでとう!と言われるも何やらスタッフはにやにやしている。「Tomorrow.」というのでどういうこと?と聞き返すと、「Sorry, we’re lying.」と言われてジョークだったことを知る。なんだそりゃ。 左がVodafoneのWi-Fiルーター 電池の持ちが悪いので自前のE-mobileルーターにSIMを差し替えて使っている キャリア名はONE Touchとなっている 次にSonyストアでデジタルカメラCybershotを購入。530セディに加えて、SDカード55セディ、カメラケース100セディを同時に購入するから650セディに負けてくれと交渉すると、すんなりOKをもらう。 最後にTigoストアで携帯SIMを購入。SIMは1セディで5セディをチャージした。店内はさながらアップルストアといった様相で、小綺麗であった。 ホテルに向かい、近くのピザ屋で夕食をとる。ここは以前来て、とてもサーブに時間がかかることを知っていたが、今回は記録更新となる遅さだった。パスタ1つに1時間半はどう考えても長過ぎる。 夜目覚めると、左腕が3ヶ所蚊に刺されているようだ。一応虫除けの対策はしていたのだが。アクラでもマラリアが増加しているそうなので、これは危ない。明日は蚊帳を買いに行こう。
Me ba. -また会いましょう-
今日は帰国の日。長いようで短かった今回の滞在もこれで終わりである。 午前10時20分タコラディ発アクラ行きの飛行機に乗るので、今朝は早めにエマニュエル先生の家に向かう。 通い慣れたこの道が懐かしく感じられる。 さて、エマニュエル先生と奥さんのジュリーに御礼を告げると、ラボへ向かった。 昨日の奮闘を物語るように、ラボの中は材料や工具が散乱した状態であった。 最後にラボのメンバーと先生で記念写真をとった。 彼らには本当にお世話になり、感謝している。 外を見ると雨が降っている。 時計を見るとそろそろ9時前、出発の時間である。タクシーを拾ってタコラディ空港まで向かう。TTIの門の前までアブーがついてきてくれた。タクシーに乗り込み、「また会おう、Me ba!(ファンティ語でI’ll be backの意味)」と伝えるとアブーが笑いながら手を振ってくれた。 雨の中のタクシーでは郷愁を誘うようなバラードが流れていた。短い間ではあったが、充実した日々を過ごしたタコラディを離れるのは寂しくもあったが、また帰って来るだろう。 タコラディ空港は本当に小さな空港だった。アクラまではほんの3、40分程度である。 Amtrakの飛行機 コトカ国際空港に到着すると、17時まで何もやることがないのでスーツケースに座り込んでいた。すると、スカーフをかぶった女の子が話しかけてきた。iPhoneのSIMの交換方法がわからないから教えて欲しいという。自分もiPhoneは開けたことがないが、ネジがついているのでこれをとれをいいのでは、とタコラディで購入したスクリューセットで試すが、うまくいかない。結局空港のインターネットカフェでWifiを使わせてもらい、検索すると横の穴に細い棒を差し込んで開けることがわかった。ちなみに彼女はアクラの学校に通っているギニア人で、お姉さんの見送りに来ているとのことだった。ギニアも一度行ってみたい国の一つである。 まだフライトには時間があるのでアクラモールを散策し、かねてから買って帰ろうと思っていたSamsung Galaxy Pocketを225セディで購入した。ちなみにこの携帯を買った店でAR.Drone 2.0が売られていたのが印象的であった。 さて、空港に戻って出国手続きを済ませる。至るところで賄賂の要求があったのが残念だった。仕方ないことなのかもしれないが。 成田へはドバイ経由で帰国する。