ガーナでの問題って何?

タイトルは高校生に尋ねてみた質問です。

起床後、洗濯をしようと蛇口をひねると今朝も水がでない。勘弁してくれ、と思うが仕方ない。夜は疲れてて洗濯する気にならないんだよなぁ。明日に持ち越しである。

今朝はporridge(オートミールみたいなもの:ファンティでココ)のタンブラウをいただく。コーン、キャッサバ、豆、その他のいろんな穀物を混ぜて煮た料理である。砂糖とコーヒー用のコンデンスミルクを入れて飲むのがエマニュエル家の方式らしい。クスは雷おこしだったが、タンブラウは果たしてどんな味がするのか?

タンブラウに砂糖を入れて食べる

お、これはいける。完全にきなこ餅の味だ。きなこ餅を似たら再現できそうです。ちなみに二杯目は塩を入れていただきました。

また今日はジュリーに、昨日あなたを町で見たよ、と言われる。別にやましいことをしていたわけではないが、気づかないところで見られていた、と思い少しぎくっとしてしまった。ジュリーは自分が昨日ファンティの教材を購入した本屋の真向かいのキリスト教関係の本屋で働いているそうで、見かけたが通りの反対側で声をかけられなかったそうだ。

ラボに向かう前にキオスクに寄ってSIMカードのチャージ用のバウチャーを購入する。今まで使っていたMTNは高くて出費がかさんでおり、今日からAirtelに乗り換えるのだ。AirtelはMTNのほぼ半額の料金で使える。

Airtelのドングルを装着

さてバウチャーをスクラッチしてアクティベーションコードを表示し、チャージを行う。と思ったらInvalid voucherとなってチャージできない。15セディも払ったのに、と思ってアイザックに助けを乞う。アイザックの携帯からアクセスしてもうまくいかない。ダグラスがカスタマーセンターに電話をかけて確認してくれたが、このコードは使えないそうだ。返金してもらいに2人でキオスクに行くと、キオスクのおばちゃんは「うちじゃ返金しないよ!Airtelのオフィスに行っとくれ!」と突っぱねる。まあバウチャーのコードが使えないのは確かに不慮の事態だし、おばちゃんの気持ちはわかる。もう一度ダグラスがカスタマーセンターに確認し、町のAirtelオフィスに行こうとの話になる。

乗り合いタクシーで町へ。Airtelオフィスではすぐに対応してもらい、無事にチャージできた。ありがとう、ダグラス。帰りがけに2件ほど電器店に寄り、ダグラスはラップトップPCの交換用ディスプレイを購入。やはりパーツを購入して修理は自分で、というのが基本である。

シャープ製ディスプレイ。ラップトップのディスプレイってこんな風になってるのか

さて、午後は例のCNCルーターを有する会社のAudioCraftを訪問する予定である。 その前に昼ごはんを。

今回の滞在で初のフフ。バンクーよりフフの方が好きだなぁ。少数派みたいだけど

ご飯を食べていると、さっきネットでファンティ語の教材を勉強していたらファンティ語話者の著名人の欄にコフィー・アナン元国連事務総長を見つけたことを思い出した。恥ずかしながらアナンさんがガーナ人ということを今日初めて知ったのでした。ファンティはクマシなどアシャンティ地方やガーナ沿岸部でアカン語の方言として話されているようである。ところでガーナの言葉っていくつあるんだ?と思い調べてみると、79個と書いてあるページを見つけた。アブーに確認すると、そのうちよく認知されているのは42個らしい。ちなみに君はいくつの言語を話せるの?と聞いてみると、6つ話せるという(ファンティ語、ガー語、英語、ハウサ語、エウェ語、あとひとつは母親の実家の村の言葉)。おそらく多少の類似性、互換性はあるだろうが(少なくともファンティとハウサは言語構造が大きく異なると推測する)これだけの言葉を話すのはすごい。アフリカではこれがスタンダードなのか。ちなみにセネガルのダカール行きの航空機に乗った時、隣のセネガル人は10個の言語をネイティブレベルで話していた。

AudioCraftに到着すると、中にはベンツが停まっている。中を見せてもらうと、思っていたより大きな作業場である。きれいに黒塗りされたスピーカーの筐体が30個、いやもっとだろうか、置かれている。

くだんのCNCは中国製で4000ドルだそうだ。見た感じ100mm×150mm×20mmくらいのストロークだが、この値段はまあリーズナブルだといえると思う。

CNCを導入するまではスピーカーの筐体を手作りしていたそうだが、CNCの導入によりこれまでよりも断然速く、しかも管理されたクオリティで生産できるようになり、繁盛している様子だ。

色々と話をしていると社長がやってきた。話を聞いてもらえることになり、庭に椅子を並べて皆で腰掛けた。社長は忙しそうでひっきりなしに携帯電話がかかってくる。今回のプロジェクトの経緯を説明し、可能であればCNCをお貸しして欲しいと伝えると、「もちろんだ。ファブラボには(CNCの導入に際して)とても世話になったから好きに使ってくれ。朝から晩までいつでも来てもいいぞ」と、社長らしい気前のよいお返事をいただいた。親分気質というか、まさに社長の風格を感じる。お礼を伝えるのも束の間、次の仕事があるようですぐにベンツに乗って飛んで行ってしまった。

今日は挨拶だけにとどめてファブラボに戻ることにした。息子さんと話した結果、実際の加工は月曜日になりそうだ。また少し間が空くが、約束を得ることが出来たのは前進だ。

ラボに帰ると、かねてから聞いてみたかった質問をアブーとダグラスにぶつけてみた。率直に「今、何かほしいもの、作ってみたいものはあるか?」という質問である。2人とも、いきなりの質問にうーん、とうなっている。自分はガーナで求められているもの、人々のニーズが知りたいんだというと、それならば自分たちも身の回りの問題を発見して解決するプロジェクトをやってきたと言う。一つは携帯電話の充電というニーズを満たすためのシステムとして太陽電池を利用したシステムを制作し、実際に村に行って備え付けたそうだ。今はどうなってるの?と尋ねると、実は壊れてしまって使えない状況にあるそうだ。そのため強化したフレームを作り直し、改善している最中であるとのこと。

そしてもう一つのプロジェクトが非常に興味深いものだった。銀行のロビーで携帯電話を使うことは禁止されているそうだが、彼らいわく99.5%のガーナ人は無視して携帯電話を使うそうだ。そこで妨害電波を発射して携帯電話の通話を無効化するジャミング装置を作るというプロジェクトがあるという。これには大笑いしてしまった、と同時に、ものすごいこのプロダクトを作ってみたい衝動に駆られた。公共のスペースで携帯の電波を無理矢理妨害したい、というのは日本じゃ考えられないニーズだ(ミュージカルシアターの電波シールドがあるか)。それに妨害電波の発振回路、というのはギークっぽくていい。

明日以降、このプロダクトにも並行して取り組むことにしよう。参考のために回路図をダグラスにもらった。

その後CADの手直しをしたいな、と思っているとまた停電だ。30分しても復旧しないので、今日は諦めて帰宅することにする。

ファブラボを出ると、家にランタンある?とアブーに聞かれる。暗闇の部屋では移動することもままならないので、ランタンを買うべく近くのお店へ。5セディでLEDランタンを購入した。このサイズがUSDで約2.5$で手に入るのは安いなぁ。マリ共和国のドゴン族の村でもLEDランタン使ってたけど、これくらいの価格帯なのかと納得。まあ本体に比べると電池が高いのではあるが。

30. August 2012
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.