Tag Archives for ガーナ

精米機について

精米機の問題点 時間がかかる 半自動のため、隣に人が張り付いていないといけない 長粒米のためか破砕米が多く発生する インペラーを3Dプリンタで作成できる可能性はある 作るとなると時間がかかる 材料はインド人から 機材はGRATISから借りれるとなると、今回はここに充てる必要はないかもしれない 農場でもうやることなくね?とKさんに言われた 正直、インタビューで聞けることは聞けた もう少しDeepなイシューを特定する必要がある Arduinoで実験してみる TTIの学生を喚起する意味もある ヤンマーの吉田さん ロシアにジェネレータの販売 キューバでJICA?の農業支援プロジェクトが進行中 キューバは医療従事者の輸出国 大規模な育成を行った ガーナにも多くキューバ人医師がいる キャッサバは毒抜きが必要 ソラコムのLoRaWAN(ローラワン)っていうのが話題になっているっぽい

07. February 2017
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

コンバインを修理

コンバインを修理 オーガ旋回用のモータが錆びついていた ドラム(main rotor)を始動させるモータも錆びついていた ドライバ回路も動いてないように見える(12Vの電流がモータに流れていない)が、モータからのエンコーダ値が帰ってきてないのが原因だとすると、モーターを交換してから試す必要がある 池の水やりポンプ インペラを3Dプリンタで作れる可能性? ・

06. February 2017
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

スペアリブとドローン

スペアリブのBBQがおいしかった Droneを木に引っ掛けた プロペラを交換したが、逆だった お米ばっかり食べてる ←これが何のコメントか思い出せない?

05. February 2017
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

電子部品街 Zongo Lane

Pocket Wi-Fi用のSIMはMarina Mall 1st Floor のAirtelカウンターで入手した 5GBで60セディ 安い Kantamanto market近くのZongo Laneに電子部品を買いに行った Audio部品のスペアが主か TV修理も見られた パワーMOSFETは手に入らなかった X社の経営企画部の部長が来週の火曜日に到着する JICAプロジェクトのX社の責任者 ・普通であれば海外営業部が担当するはずだが、なぜかバックオフィスの経営企画部が担当している やる気あるのか なぜX社がアフリカに入っているのか、と言う理由は2KR(2nd Kennedy Round: 食糧増産援助)で機材を入れていたから ODAでやる場合は価格を全く考える必要がないが、今回はCommercialでやるので、全く中国製に勝てる気がしない H社の社長が13日に来る

04. February 2017
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

コンバインと吉幾三

パパイヤ、キャッサバ、メイズ、パイナップル、米 を見せてもらった 和野菜(トマト、きゅうり など)もトライしたが、うまくいかなかった?(トマトはうまくいった?) 敷地は13haある そのうち1haをJICAのプロジェクトで水田にする計画 あぜを作っていた  お金の支払いでRichardともめていた 農場のフィールド試験サイトという名目で住居も作ってしまいたい。そうすると税金がかからない。 あとで目的変更して、とすると税金がかかる あの農場をフィールド拠点とする場合、宿舎があったほうがいいということだろう コンバインの故障はオーガの左旋回はできるが、右旋回ができない問題→モーター自体は生きている 電流制御器(Current regulator)が死んでる可能性? どこかにHブリッジ回路がある。そこのFETが死んでいる可能性もある。MOSFETが手に入ればHブリッジを自作できるけど、2SK、2SJ、2SA、2SC、2SD番台のFETは手にはいらないようだった 単純に接続が外れていて、電流が流れていない可能性もある Slow Blow Fuseは生きているっぽい 見た感じ どこかが短絡しているらしく、電源を入れるとケーブルが加熱する   配線を見直していくしか無い   テスターを購入した 夜はカレーだった 吉幾三の演歌が流れていた 某社の部長は吉幾三に似ている 妻との雑談:ソフトウェアからしか参入できないと言っていた状況で、ハードウェアからできるのであれば、それに越したことはない

03. February 2017
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

← Older posts

Newer posts →