Tag Archives for 精米機
医務官とのディスカッション
GHS副総裁 訪問 Dr. Nicholas Adjabu アンプとか電気工学のトレーニングを医療関係者向けにやったらどうか 赤血球の分析?電気分解的な? タコラディ、ケープコースとにワークショップがある そこで何かできないか プロポーザルを書いて送る テマのgratis訪問 プラズマカッター、5軸CNC、ホブ盤、cnc旋盤、solidworks エル時アングルは、マニュアルで切断する 材料はマルチスチール→機械特性を知る必要がある 図面は渡していい 金額の見積もりをTさん、青木にccして送ってもらう 医務官 Eさん 東大医学部 三号館にいた 1) 電気 韓国製には過電圧 サージ耐えられる機能が付いている 2) 水 綺麗な水 機械で使う 実験でも使う 3) メンテナンス 血球計算機 手でカウントしてる アプリでできるんじゃね opencv使う 顕微鏡をひたすらのぞいている 顕微鏡をディスプレイに出すだけでもいい つくれそう!スクショとる機能とかつける 画像認識つける ミリキュー … Continue reading
協力隊の方々と
INSTITUT DES MUSEES NATIONAUX DU CONGOのなかにartlabがある felixはそこにいる 今日は外山さんと高校生とGHS保健省でガーナの医療制度についてレクチャーを受ける 明日はヴォルタで診療所を見学する 木曜日は田村さんの知り合いのghsの人に出会う あと、木曜日は小山さんに紹介してもらった大使館の医務官の方にお会いする 木金のどこかでgratisに出向いて、石抜き機(ウガンダで3wmとtonnetでつくってるやつ)の見積もりをもらう 細川さん 作ることは多分できる 問題なのは市場があるかどうか 高畑さん まずは日本の機械を持って言って使ってもらって、良さを周知するところからはじめる tonnetの工作精度はmmじゃなくてcm ほんとかよ エル時アングルの高さが左右で1mmずれるだけで穴位置が決まらない 頑丈に溶接することになる GHS 青木さん 協力隊外村さん 保健室プロジェクト アコソンボ 協力隊高橋さん 理数科教育 保健室プロジェクト にゃんちゅう 協力隊小林さん ウェスタン 村落普及開発 リサイクル Trashybag的なもの(アップサイクル) 足踏み洗濯機 リサイクルは大変な割にもうからない 水野さん 高校生 アメリカかイギリスの大学に留学する 高畑さん 2001-2003年にJICAアクラ事務所の所長をしていた Tamale→Elamatというフフ屋(ダンカサークル)が美味しい グレーダー(選別機)は細川では作っていない 3WMは営業をやってくれないのがキツイ あまり意味がない メンテナンスはやってくれる 3WMは儲かっている 準戦闘車両の需要がある 耕運機部門もつくってやっているが、全く人を割けていない状況 この状況のもとで、新たに石抜機をやるというわけにはいかない 砕米はそれだけで実は需要がある 砕米の輸入率の伸びは180%(完全流が150%) だから、混ぜないでしっかり分けたほうが製品になる ガーナ人にとっては香りが重要 北部でつくった悪いお米に、ある一定の香り米を混ぜるとわからなくなるから、商品として成立する(日本でやると産地偽装になるので、できないが、こちらではできるはず) 労働力が余っているから、学校のシフトがないときに、やらせればいい 食料安全保障がかかっているのだから 収穫量を増やす=田んぼを拡張するのは大変だが、精米に人と時間をかける方が、収入は向上するはず ゆるい圧力で2回通しでやればいい その時間やコストと、販売価格の関係の実験データをとれば、論文になる
アクラにて
則友さん、Josephさん、竹内さんと会った アフリカ開発協会 学生委員会 アジア太平洋大学 隠岐の島 海士町でglobal coordinator university of business professional
Erisセットアップとモデリング
ErisのExtruderでやけどした 水道から水がでないから大変 タッパーにSachet waterの水をためて冷やす モデリングに時間がかかる フュージョンに習熟すれば解決する問題なのか 3dプリンタの設定でつまづく 設計支援システムとは 今回の例で、これも使える、というのはどこか 先行する問題意識が重要 cultural excitationを起こすためには 動画転送 ジョン arduinoでできるか?UVCカメラの画像を無線で送信したいらしい プロトタイプだから動かなくていい、と言うのは違う モックアップとプロトタイプを混同している 絶対に明日の朝に動かしてやる みんなで写真を撮る アクリルプロトタイプを初めて試せたかも アクリルプロトタイプが特殊なのか モックアップと捉えられてしまうのか 中国の工場に行くのがいいんじゃないか 日本の工場から、学ぶことはあるか
タコラディへ
タコラディに移動 FabLabがリフォームされてた アブーが来たときにSetupしたらしい 換気扇がついてた MITがLaser1台、Modela1台、PC5台、3Dプリンタ3台を寄贈した。今アクラで停まっている。 アブーはすごいなあ、と感嘆してしまった 人を動かす力というか 一回来るだけで全然違うことになってる アブーがアルミフレームでCNCをアップグレードしていた そこにはgshieldがくっついてた 自分が持っていったやつか? ArduinoあるかDouglasに聞いたら、SparkfunのRed boardを貸してくれた Fusion360を使って設計 もっと習熟する必要がある 精米機の試作を行うことにしました。 アクリル板をレーザー加工機で 切断して、籾摺りのインペラを模倣した構造を作っています。 アクリル板で動作が確認できれば、金属に置き換えるのは容易と思います。 当初こちらで取り組むつもりだったインキュベータについては、 既に、工科大学の学生が以前製作して販売した実績があるとのことです。 添付した写真のもので、900GHCで売ったと言っています。 温度を測定して室温を 調節するようになっていて、調温にはヒーターではなく電球を利用しています。 卵を傾ける機構もついています。 見たところ、鶏卵を50~60個程度孵化させられるような印象です。これを改良すれば、Robertさんの目標とする数も満たせるかもしれません。 Tさんいわく、ガーナでインキュベータ安いのはみたことあるから、取り組まなくていい、とのこと 難しいなーって思うのが、ビジネスの観点から考えると、最短距離で精米機に行くのが正解なんだけど、Arduinoとか、そういうのの可能性もFarmerたちに見せてあげたい、反応を見てみたい、という点 You84のホテルは78セディ(2000円)。 Half Assiniの小森さんが泊まってたところで一泊いくらか聞いてみたら、50-55セディとのこと。 You84でBreakfastが食べられなかった たまたまスタッフがいなかったか? Chocolate breadを買った(翌朝. アクラステーションの通りを渡ったところ) いつものスーパーがリフォームされてた 2Fにいけるようになっていた 堀越さんから日本財団の奨学金(フェローシップ?)を紹介してもらった 通りやすいと有名らしい アブーが鍵を持ってアクラに行ったから、例の部屋は使えなかった そもそも連絡してなかったので、今回は問題ない アブーは南アフリカで6ヶ月働いてからUSに戻るらしい