設計ミーティング

今日の朝はエマニュエル先生のお家で朝ごはんをご馳走になった。

今日は土曜日なので先生はTTIのポロシャツにUMBROのカーゴパンツというラフな出で立ち。

音楽好きなガーナ人の家だけあって、スピーカーシステムが半端じゃない。この宿舎でも夜中じゅうウーハーの聞いた音楽が流れている。昨日の夜は停電していたので静かでいい夜だった。

さて、まず朝の作業として、ミーティングの議論のたたき台とするための図を描く。

システム概念図

これを元にスティーブン先生とアブー、エドワード、アイザックたちと話をする。

ローターの軸力伝達部には自動車のフライホイールを流用する方向で合意した。次にローターの磁石支持部に用いる素材について話をすると、意見が割れた。自分は軽くて安価な木材を利用するつもりでいたが、鉄などの金属を利用したほうがいいという。その理由として、

  • 木材はすぐに劣化する。修繕などのランニングコストを考えると金属で作るべき
  • 慣性モーメントが大きいほうが、安定回転時における外乱による軸への逆負荷を抑えることができる(始動トルクは大きくなるが)
  • 鉄が磁化することで無駄なクリアランスの増大を防ぐことができ、磁界の作用する有効距離をかせげる(強磁性体の金属を使った場合)

特に耐久性を考慮すると、ここアフリカで金属の利用を彼らが推してくるのは納得できたので、金属を採用することにした。ただしアルミニウムは高価なので使わないことにした。

次に材料の調達であるが、スティーブンはまずは設計図を完成させることだ先だという。金属の調達はメカニカルショップというところで行うそうだが、図面を持って行くと色々と相談に乗ってもらえるとのこと。自分の書いた部品図はきちんと寸法を出していないラフ図面だったので、これを詳細化することにする。

あとは大量の磁石。ジャンクPCのHDDから磁石を取り出そうという話になったが、果たしてこれだけの量が手に入るのか。疑問に思っているとスティーブンがエドワードに、

「エドワード、宿題。プロジェクトで使うのでと言ってHDDを一つでも多く集めてきなさい」

おお、それは無茶ぶりじゃないかと思ったけどエドワードは特に無理そうな顔をしていない。何が起こるかわからないこのアフリカ、もしかしたらジャンクの量もレベルが違うのか?これには今後のさらなる報告を期待されたい。

月曜には機械科の学生も交えて切削加工や溶接の相談を行おうということになった。(ファブラボは主に電子科の学生が使っている。今思ったけど、そうするとICTラボは情報科の学生の溜まり場なのだろうか)

ミーティングの際にアブーは心強い。ローターの偏心による揺動運動をどう抑えるか、という話になった時はこんな治具を作ればいい、と図を書き始めた。

図を書いてスティーブンに説明するアブー

図面に取り掛かろうとすると、ダグラスがMODELA MDX-20によるPCB基板の切削加工法を教えてくれという。通常はMITのcam.pyを使って切削しているそうだが、自分のいつものやり方を教える。<参考>ファブラボでプリント基板を作る

ただ、D-Sub⇔USBの変換ケーブルとして純正のME-US3ではなく別のケーブルを使っているため、Rolandの提供するドライバを認識しない。Prolificのドライバの設定でFIFOバッファの値を変更してみたが改善しない。

結局cam.pyを使うべく、WindowsにPythonをインストールした。ガーナの回線は遅い&従量課金なのでモジュールのインストールにも一苦労である。

夕方になり、 図面が出来上がる頃には夜の9時を回っていた。

図面の一部

アブーも一心不乱にPCで作業をしている。

そろそろ帰ろうと思い、話しかけた。

「AutoCADで何描いてるの?」

「家の図面だよ」

「!?」

お兄さんが家を建てるそうで、設計図面を頼まれて書いているそうだ。

もちろんアブーが建てるわけではないが、これを元に会社と議論をすると話が早いでしょ、とのこと。

しかもお昼過ぎから書き始めたのにもうできている。

この短時間で家の3D図面を起こすとは末恐ろしい子である。

26. August 2012
Categories: FabLab | Tags: , , | Leave a comment

Leave a Reply

Required fields are marked *


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.